Blog&column
ブログ・コラム

M&Aにはどのような種類があるのか

query_builder 2021/12/13
コラム
4
M&Aと一言で言っても、様々な種類があるのをご存じでしょうか。
買収や売却を成功させるためには、状況に合わせて最適な方法を選択する必要があるんです。
今回は、M&Aの種類についてまとめてみました。

M&Aの種類
M&Aには、大きく分けて「事業の経営権も譲渡するもの」と「経営権は移さないもの」の2種類に分類されます。
経営権を移さないM&Aには「資本提携」「業務提携」「合弁会社の設立」などがありますが、一般的にM&Aというと事業の経営権を譲渡するものを指します。

▼事業の経営権を移すもの
■買収
株式譲渡や事業譲渡などがあり、企業の経営権や運営権を買い取る目的のM&Aです。
時間をかけずに業務拡大したい時や、競合他社より有利に立ちたい場合に用いられます。

■合併
複数の会社をひとつの法人に統合するM&Aを「合併」と言います。
買収と異なる点は、売り手側の法人格がなくなってしまう点です。
合併は大きな企業の子会社同士に見られることが多く、重複する部門を統一することでコストカットが図れます。

■会社分割
複数ある会社の部門から、一部の事業だけを別の企業に引き継いでもらうのが「会社分割」です。
事業の一部のみだけを切り離す形となるため、残っている部門の経営権はそのままとなります。
合併よりも柔軟に組織再編を行える点がメリットです。

▼まとめ
M&Aには様々な種類がありますので、ご自身の企業の目的や状況にあったものを選ぶ必要があります。
M&Aをご検討の際は、CONCERTOにご相談ください。
M&Aを成功させるために戦略策定をお手伝いし、円滑に進むようサポートいたします。

NEW

  • 経営診断

    query_builder 2021/12/20
  • 人材育成の方法について詳しく解説

    query_builder 2023/10/01
  • 人材育成を成し遂げるための大切なことについて

    query_builder 2023/09/03
  • 人材育成の進め方について解説

    query_builder 2023/08/05
  • 人材育成コンサルタントを活用するメリットについて詳しく解説

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE