Blog&column
ブログ・コラム

人材育成の方法について詳しく解説

query_builder 2023/10/01
コラム
55
人材育成を行わなければならないことは分かっているけど、後回しになってしまったという企業は多いです。
いざ人材育成を行うにあたって、どのような方法で行うのがベストなのかと考え込んでしまう方も多いでしょう。
実際、人材育成の方法としてどのような種類の人材育成方法があるかご存じでしょうか。
今回の記事では、人材育成の方法に関して解説します。

▼人材育成の方法
■OJT
OJTとは、現場での教育や指導のことで、実際の仕事を通して知識やスキルの習得を目指します。
刻々と変化する実践環境で上司や先輩が具体的に指導してくれるため、効率的で応用力のあるスキルを習得できます。
ほとんどの企業で行われている人材育成の基本かつ王道です。

■OFF-JT
OFF-JTとは集合研修のを指します。
講義やグループワーク形式で行います。
この方法のメリットとしては、従業員が同じ場所に集まって研修を受けるため、一度に大人数を教育できる点です。

■SD(自己啓発)
この手法は、企業で行われる研修などの教育プログラム以外に休日や隙間時間を利用して行います。
具体的には、書籍や勉強会などで必要な知識を取り入れていくなど、従業員が主体的に学んでいくのが特徴です。

■eラーニング
eラーニングとは、インターネットを活用しオンライン上で学習できる仕組みです。
オンライン上で学習できるツールを組織内に導入し、従業員は好きな場所や時間に学習を行います。
遠隔地でも学習が可能なので、各支店に所属する従業員や外での業務が多い営業職などに向いています。

▼まとめ
人材育成には、このようにさまざまな方法があります。
どの方法にもメリットとデメリットがありますので、教育内容や対象者の人数などを勘案して決定することが重要です。
CONCERTOでは、「後継者を育成したい」などのお悩みの解決などを広くお手伝いしております。
まずは、お気軽にお電話でお問い合わせください。

NEW

  • 経営診断

    query_builder 2021/12/20
  • 人材育成の方法について詳しく解説

    query_builder 2023/10/01
  • 人材育成を成し遂げるための大切なことについて

    query_builder 2023/09/03
  • 人材育成の進め方について解説

    query_builder 2023/08/05
  • 人材育成コンサルタントを活用するメリットについて詳しく解説

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE