Blog&column
ブログ・コラム

事業承継を専門家に依頼した時の費用について詳しく解説

query_builder 2023/02/05
コラム
47
事業承継に取り組もうと考えている方が増えている一方、専門家に依頼した時の手数料がネックになってしまいますよね。
実際に専門家に依頼した場合、どのくらい費用かかかるかご存じでしょうか。
今回の記事では、事業承継を専門家に依頼した時にかかる費用に関して解説します。

▼事業承継を専門家に依頼した時の費用について
■弁護士
弁護士は、事業承継以外にも経営者個人の財産相続についての専門的なサポートも可能です。
弁護士に事業承継のサポートを依頼する場合も、相談料(1時間で5,000~10,000円)・着手金(50万円が相場)などの手数料が発生します。
一般的に弁護士に依頼した場合の成功報酬は取引の10%が相場です。

■税理士
税理士によっては、事業承継をトータルでサポートするサービスの他、個別の対策ごとにメニューを用意している場合があります。
顧問契約を結ばず、現在の税理士などとの契約は変えずに、専門家として1回の交渉のみでも対応してくれることも多いです。
初回の相談は無料の場合もあり、事業承継を現状の分析から実行までサポートしてもらう場合、およそ30万円からが相場です。

また、売却益が1億円・難易度が中のケースでは300万円が相場です。
ただし、これらはあくまでも目安です。
さまざまな条件や税理士事務所によっても変わってきますので、確認が必要です。

M&Aアドバイザー・仲介会社
仲介会社への依頼にかかる報酬体系は、一般的には弁護士とほぼ同じですが多くの仲介会社は完全成功報酬制を採用しています。
そのため、途中での手数料は発生しません。
例えば、1億円の売却益を獲得する事業承継を行った場合、費用は500万円程度が一般的です。

▼まとめ
専門家に依頼した時の費用の目安は上記の通りですが、あくまでも一般的な目安で依頼する専門家によってさまざまです。
実際に依頼する前に、手数料体系をしっかりと確認することをおすすめいたします。
事業承継のご相談なら、経験豊富なコンサルタントCONCERTOにご相談ください。
事業の内容や規模、将来的なイメージを軸にしてより良い準備ができるようコンサルティングいたします。

NEW

  • 経営診断

    query_builder 2021/12/20
  • 人材育成の方法について詳しく解説

    query_builder 2023/10/01
  • 人材育成を成し遂げるための大切なことについて

    query_builder 2023/09/03
  • 人材育成の進め方について解説

    query_builder 2023/08/05
  • 人材育成コンサルタントを活用するメリットについて詳しく解説

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE